商品について

Qドッグシャンプーは、人には使えますか?
A当社の商品は犬用ですがナチュラルで優しい物ですでご使用頂けますが、ドッグシャンプーです ご理解の程お願いします。
Qドッグシャンプーの使用量は?
A当社の商品は、ナチュラルな素材を多く使用しております。 希釈は2倍から多めのご使用などでも、犬達への負担はございません。

アレルギーについて

Qアレルギーにはどうですか?
A犬達のアレルギーは其々でわかりません。当社商品は自然治癒力を改善していきます。 食事、運動、環境など良好になると更に効果的です。 ご使用の際にはパッチテストをしてご使用お願いいたします。
Qアレルギーには効きますか?
A効きませんが、無香料、無着色、を基本としよりピュアなナチュラルな物を目指しました。 根本の改善、自然治癒力が向上するように作っております。

犬用クリームについて

Q舐めてもいいのですか?
A食物由来の原料でオーガニックの自然の物で舐めても構わないです。
Qなぜ?オーガニックで安価なの?
A自家製日本蜜蜂ミツロウなどが原料となっており雑貨扱いです。 ヒトへのご使用もできますが適切なご判断でお願いします。

2016/09/19 09:57

色素、ドッグシャンプーに限らずシャンプーに色を付ける事。
何時も言っている事を逆の順序で言います。
 
色はなんでつけるのか?
変色、酸化をします。色がついているシャンプー&ドッグシャンプーは基材の色などを隠すので色をつけて誤魔化します。
元々の基材が良くない色なので誤魔化します(これを調整と世の中では言う)変色原因で一番多いのが、ちょっと意外ですが、香料です。

香料焼け…紫外線や太陽光線により香料が焼ける(変化する)
これでの対策が、大前提の色を付ける。
そのほか、
①容器を不透明にする。②酸化防止剤を入れる。③増粘剤を増やす。
変化した香料は良く分からない臭いとなり、
更なる香料を入れます。もうなんのこっちゃわからない。香料が変化しまた香料って。

色を付けると色々誤魔化せるのが常識です。隠せちゃうんですもの。容器も中身見えないですし。
結果香料沢山入れて、良い香りのシャンプーは、
うちのワンちゃんいい匂い⇒その後臭くなる。バイキンホイホイでしょ香料なんて。
そう結果は、
肌荒れ程度で済めばいいですが、肺炎、とかですね。
なんでそういう物が売っているの?⇒皆さんが欲しているから。
色と匂いの関係は誤魔化す上でセットです。

人間用も同じですよ!むかつくでしょ。子供の頃からシャンプーを使って洗うという行為を繰り返してきたヒトには、犬もシャンプーで洗うという選択が通常となります。↑これは誤魔化してないんです。色も香料も使用しておりません。昔そういう物作ってて飽きました。ピュアに特化しました。人間用とか犬用とかの前に、ヒトは犬以上ピュアが必要かどうか?という課題があります。